翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水孝太
・ 清水孝宏
・ 清水孝純
・ 清水孝雄
・ 清水学
・ 清水学院実務高等専修学校
・ 清水安三
・ 清水宏
・ 清水宏 (コメディアン)
・ 清水宏 (俳優)
清水宏 (映画監督)
・ 清水宏保
・ 清水宏員
・ 清水宏悦
・ 清水宏次朗
・ 清水宏次郎
・ 清水宏泰
・ 清水宏紀
・ 清水宏香
・ 清水宗元


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水宏 (映画監督) : ウィキペディア日本語版
清水宏 (映画監督)[しみず ひろし]

清水 宏(しみず ひろし、1903年3月28日 - 1966年6月23日)は、大正昭和期の映画監督。作為的な物語、セリフ、演技、演出を極力排除する実写的精神を大事にし、「役者なんかものをいう小道具」という言葉を残している。
== 生涯 ==

===松竹蒲田入社まで ===
1903年3月28日、静岡県磐田郡山香村西渡にある母の実家で生まれる。両親が不仲だった為、天竜川の上流にある母の実家で祖父に育てられる。父は古河鉱業の社員、母は山村で林業を営む大地主の大橋家の娘と言われている。遠縁に松竹ヌーヴェル・ヴァーグの編集者の浦岡敬一がいる。
村の小学生の頃は腕白で成績が悪く、その為に東京芝区浜松町に住む父親のもとに引き取られる。1910年、芝区桜川町の神明小学校の2年に編入、同級生に映画監督の滝沢英輔前進座の俳優の河原崎長十郎がいて、清水は餓鬼大将だったという。
父の希望で浜松の中学校に入り、在学中は水泳部の選手だったが、悪友たちと賽銭泥棒や芸者遊びに興じていた。卒業後の1920年、清水によれば、北海道大学農学部に入学するが、学業が退屈なので1年で中退。当時の映画関係者には、この学歴を疑う意見が多い。
帰京後の1921年、浅草で映写技師の生活をする。国活角筈撮影所の撮影技師、鈴木照夫の紹介で原田三夫の助手となる。科学雑誌の分野を開拓した原田三夫は、科学教育を目的に映画製作を始めた頃だった。
1922年、原田の「学芸活動写真社」は解散、清水は鎌倉名越に移った原田の住み込み助手となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水宏 (映画監督)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.